コフト顆粒はかぜに効く?~CMでお馴染みの医薬品シリーズ~
あなたはコフト顆粒を知っていますか?コフト顆粒は日本臓器製薬が販売している、かぜの引き始めに効果的な葛根湯と発熱やのどの痛み、咳、鼻水に効く総合風邪薬を同時に配合したお薬です。
葛根湯と風邪薬を同時に配合した薬、ってまとめるととても良く効くイメージが出来上がりますね。もちろん個人差もありますが、実際の効果も期待通りでかぜの初期症状の微熱やのどの痛み、身体の痛みなどに優れた効果を発揮します。
少し詳しく見ていきましょう。
この記事の目次
葛根湯(カッコントウ)とは
葛根湯というフレーズを誰しも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。漢方の好きなお医者さんでも、ドラックストアのスタッフさんでも、風邪の引き始めにはまずこの薬をお勧めしてきます。それは何故でしょうか。
まずは、コフト顆粒に配合されている葛根湯を分解してみましょう。
カッコン:マメ科の多年草クズの根を乾燥させた生薬、発汗・解熱作用
マオウ:マオウ科の草状の低木をきざんだ生薬、かぜの初期症状に効果的
タイソウ:ナツメの果実を乾燥させた生薬、身体を温める
ケイヒ:身体を温め、発汗作用がある
シャクヤク:ボタン科の多年草、抗菌作用と関節の痛み止め効果がある
ショウキョウ:しょうが、免疫力を高めてかぜを治す
(コフト顆粒説明文書から抜粋)
わかりにくいところもありますので、要約すると、葛根湯は身体を温めて汗を流し、熱を下げる働きがあるということです。もちろん身体やのどの痛み、咳や鼻水などを緩和させる作用もありますので、風邪の症状にもってこいの組み合わせです。
初期症状に葛根湯を勧めるのは、ひどくなる前に効果的な薬だからでしょう。熱が上がると同時に汗をだして、熱を緩和していきます。例えば、汗が出きってしまった風邪の中期や後期では効果的には働きません。むしろ発汗作用で身体の水分が余計に失われ、だるくなったりする可能性もありますので注意が必要です。
総合風邪薬とは
これは文字通り風邪のあらゆる総合的な症状を緩和させるお薬です。発熱やのど、身体の痛みや咳、痰、鼻水‥。
風邪はウイルスが原因(であることがほとんど)ですが、感染したヒトによって発症する症状が異なる場合もあります。ですので、例えば表示された効能効果に当てはまらない症状があっても、当てはまる症状が多ければ、総合風邪薬で緩和する可能性はあります。
コフト顆粒は
アセトアミノフェン:解熱作用、鎮痛作用
クロルフェニラミンマレイン酸塩:鼻水・鼻づまり、くしゃみを抑える
ジヒドロコデインリン酸塩:せき中枢に働き咳を止めます
ビタミンC:レモン25個分のビタミンCを配合
ビタミンB2:栄養成分
グアイフェネシン:痰を出しやすくします
無水カフェイン:のどの痛み・頭痛を治す作用を高める効果
(コフト顆粒説明文書から抜粋)
配合されている成分は、子どもから使用できる一般的な総合風邪薬の内容です。発熱やのどの痛み、くしゃみ、鼻水、咳、痰などの風邪の基本的な症状の緩和に効果的です。
コフト顆粒は最高の組み合わせなのか
葛根湯と総合風邪薬。最高の組み合わせのように思えます。実際に飲んで、風邪の症状が緩和した、という場面も多いでしょう。粉が苦手でも粒の細長い顆粒ですので、飲みにくさも気になりません。メリットは多くあります。
ただ、ひとつだけ気になる点があります。身体を温める生薬成分と解熱剤のアセトアミノフェンの相性です。身体を温めて、汗を出して、熱を下げるという流れの最初の段階で、アセトアミノフェンが身体の熱を下げ、発汗作用が上手く働かない可能性があるのです。
もちろん熱が上がらなければ、身体のだるさや痛みなども緩和にもつながるでしょう。ただ、回復までの身体の自然な流れを止めてしまうことで、発熱以外の症状の治りが悪くなってしまう‥なんてこともあるかもしれません。
どちらにせよ、服用した後の様子を観察し、治りが早ければ自身にあった薬ですし、治りが悪ければ受診をするのが無難でしょう。
この記事から言えること
・風邪の引き始めに効果的なコフト顆粒という商品がある
・コフト顆粒は葛根湯と総合風邪薬の配合剤である
・まだ汗の出きっていない、風邪の初期に用いるのがおすすめ
およみいただきありがとうございます。
参考文献:コフト顆粒説明文書
![]() 【ポイント2〜10倍】【送料無料】【指定第2類医薬品】コフト顆粒 12包 メール便発送
|